事業紹介
SERVICE
SERVICE01

若手育成(離職防止)プログラム
大手研修会社の出身で人材育成コンサルタントとして35年で800社以上の企業を担当した経験から若手育成のノウハウを体系化する。
そのノウハウを地方銀行や電力会社で新入社員育成マニュアルに採用される
Content01 OJTトレーナー養成研修
Content02 新入社員マインドセット(4つの特徴)研修
Content03 管理者へのOJT協力要請ガイダンス
■OJTトレーナー養成研修
特徴01 若手社員の特徴と時代背景の理解
時代は常に変わっていく、
今の若手社員の特徴を理解し、フィットした育成を心がけることが成長につながる。
成長を阻害する 幼弱性の4要素
依存性
すぐに人に頼る / 考えずに聞きにくる /
マニュアル偏重 / 応用力に欠ける
観念性
評論家的発言が多い / 理屈ぽく融通が効かない /人への配慮が不足しがち
逃避性
嫌なことから逃げる /失敗を恐れチャレンジしない /現状維持を好む
自己中心性
失敗を他に責任転嫁する / 自分を高く評価しがち /報告・連絡・相談が疎か
ここだけは、改善しないと成長を妨げてしまう。
自律意識チェックシート

特徴02 若手の「内省」強化の決定版「経験学習モデル」
受け身で自ら考えようとしない、応用に欠ける…
成長させるには、自らの行動や考え客観的・多面的に振り返り、将来のノウハウに指定く「内省」が効果バツグンです。
経験学習モデル


1on1「振り返り」対話

SERVICE02

マネジメントプログラム
1on1ミーティングは、日本の企業の42%以上で導入しているという調査があります。ただ、マンネリ、ただの雑談で終わる、1on1のテーマが尽きてしまった、等、で上手き機能していない企業様も多く、私共にも1on1に関してのご相談が増えております。結論から言うと、Yahoo様をはじめ多くの企業様の成功からほぼ同じように1on1を導入してしまい上手く機能しなくなっているようです。若手社員に1ヶ月に1度のスパンで良いのか?大人しく受け身な社員が多い企業に1on1のテーマは、自由に設定で大丈夫なのか?当社では、貴社の社風、社員の能力、目的、等に合ったった1on1ミーティングの仕組みや手法のご提案とともに研修をご提供させていただいております。
Content 01 1on1マネジメント研修
Content 02 コーチング力アップ研修
Content 03 新任マネージャー研修
SERVICE03

セールスプログラム
「販売なくして企業なし!」とひと昔前は、よく言われた言葉でした。今もまた、営業力の強化のご相談が増えております。コロナの影響からリモートワークが進み、学生はリモートでの授業、ビジネスでもリモート商談や打ち合わせが当たり前になりました。ただ、人と接する機会が減少した影響からか営業力(特に顧客との折衝力)の低下を感じている企業様が増えております。顧客の断りを本音を聞くチャンスとしてヒアリングする技術、商品を魅力的に組み立て訴求するセールストーク、顧客の見込み度のテストを行い詰めていく技術、等、ロールプレイングを通して学ぶ営業担当者としての基礎体力をつけ営業(折衝)に自信をつける研修です。
Content 01 ソリューションセールス研修(中堅・ベテラン対象)
Content 02 セールスベーシック研修(若手・配転者対象)
Content 03 提案書作成(プロポーザル)研修
SERVICE04

他のプログラム
Content 01 パワハラ対応研修
Content 02 キャリアデザイン研修
Content 03 問題解決力アップ研修
Content 04 チームワーク強化研修(教育ゲーム)
Content 05 中堅社員モチベーションアップ研修
Content 06 新入社員スタートアップ研修
SERVICE05

講演会
Content 01 Z世代のやる気を引き出す育成法!
【経営者・管理者向け】
Content 02 「ここで働き続けたい!」と思える育成!
【経営者・管理者】
Content 03 信頼関係を築く人がN関係の法則!
【全社員・一般社員向け】
Content 04 10年20年繫栄するための企業風土づくり!
【経営者・全社員】
Content 05 断りを味方にするセールスとは!
【営業担当者・営業マネジャー・経営者】
その他、ご相談に応じテーマを設定し、登壇します。企業・団体・商工会議所・法人会・交流会、等で多数登壇
FLOW
ご利用までの流れ

STEP01
電話・フォームからお問い合わせ
まずはお電話または下記フォームからお問い合わせください。
スタッフが丁寧にお答えいたします。
当然ですが、無理な勧誘など一切いたしません。

STEP02
初回相談・ニーズ分析
まず、クライアント企業と初回の相談を行い、現在の課題やニーズを詳しく分析します。これにより、企業に最適な研修内容と目標を明確にします。

STEP03
プログラム設計
ニーズ分析の結果に基づき、カスタマイズされた研修プログラムを設計します。具体的な研修内容、実施方法、スケジュールを提案し、クライアントと共有・調整します。

STEP04
実施準備
研修の準備段階として、必要な教材や資料を準備し、研修を実施するための環境を整えます。さらに、参加者に対して事前説明や事前課題を提供し、研修への準備を促します。

STEP05
研修実施・フォローアップ
計画に基づいて研修を実施します。研修後は、参加者のフィードバックを収集し、効果を確認・評価します。必要に応じてフォローアップ研修やサポートを提供し、研修内容が実際の業務に活かされるよう支援します。